みなさん、こんばんは! 福岡おとこ力.comです^ ^
今日の福岡市は何せ暑かったですね∑(゚Д゚)
最高気温は26℃で、12月の記録更新らしいですよ(゚∀゚)
部屋にいても汗ばむ陽気でした。
明日は普通に寒いらしいので、寒暖差で風邪など引かれぬよう気をつけてくださいm(._.)m
今日は、健康を意識したので、病気にならない生き方についてお話しします。
病気になる原因
私は、小さい頃はよく風邪はひくなど、健康優良児ではありませんでした。
アトピー皮膚炎や喉の病気によく罹っていました( ; ; )
おまけに、小学生から大学生までは、毎年のようにインフルエンザも発症してました(涙)
社会人になってからは、手術は胆石除去を全身麻酔でやりましたよ(゚∀゚)
風邪は、それなりに引いてしまいますが、なぜかインフルエンザだけは全く罹らなくなってしまったのが、すごく不思議なことに感じています。
あと、数年前に人間ドックで血液に異常が見つかり、診察を受けた結果、病状が悪化すれば国の難病に指定されるような病気も見つかりました∑(゚Д゚)
おかげさまで、それ以外は一応健康(?)な毎日を送っています。
そうやって振り返ってみると病気になる原因は、次のように自分として感じるところがあります。
①食べ物の好き嫌いが多い
とにかく偏食が激しい子供でしたので、今でも食べ物の好き嫌いが結構あります。
人間の体に必要な成分をバランスよく摂らないと病気のもとになりますね( ; ; )
②不摂生をする
若い時は、特に無理をしても体がなんとかついてくるので、体に過剰に負担をかけてしまうことがよくありました。
睡眠時間があまりなかったり、食事をとる時間がバラバラだったり、1日3食きちんと摂らなかったりしていました。
一番いけないのは、お酒に関してです!
私は、一度だけ飲みすぎて急性アルコール中毒になってしまい、夜中に病院で点滴を受ける羽目になったこともあります。
今の時代は、飲酒運転などの問題もありますから、みなさんはお酒を大量に飲んだりする機会はきっと少なくなっているとは思います。
当然の結果ですが、こんなことが続くと内臓機能や血液に問題を抱えやすくなります。
③ストレスを溜める
ここが一番病気になる原因だと私は思っています!
私が、数年前に罹った血液の病気はまさにこれだと自信を持って言えます!
当時、仕事で色々と難しい問題も抱えていて、毎日明らかに具合が悪くなるのを感じていました。人間ドックで出た結果にはただただ驚くばかりでした∑(゚Д゚)
検査も具体的に数値を把握するために、脊髄穿刺まで受けました。局所麻酔でやるのですが、長い針が背中に刺さってくる感覚はなんとも言えない気持ち悪いものでした。
みなさんある程度ご存知だとは思いますが、血液の成分として主なものは、赤血球・白血球・血小板ですよね。
私は、当時はそれらが全て標準数値より低い値になってしまっていました。もっとも問題だったのは血小板で、この数字に関しては標準よりも約半分くらいしかないものになっていました。
血小板は、血液の凝固を促す成分です。怪我をした時などに出血した場合はこれが働いて止血する役目を果たしています。
私は、この数値が低かったので、血が止まりにくい体質になっていると言われたのです。
この病気の治療には、ステロイド治療が必要となります。ステロイドという言葉もみなさん聞かれたことがあると思いますが、決して体にいいものではありません。
幸い、難病指定の数値までは下がっていなかったので、そういった治療はなく、定期的な採血検査で経過観察をするだけで済んでいました。
その後、仕事を辞めたり住む場所を変えるなど、環境が大きく変わったためもあるのか、最近久々に血液検査をしたら、驚くことに全ての数値が標準まで回復していました♪( ´θ`)
きっと、当時とは比較にならないくらい、ストレスから解放されたのだと思います。
④自分の体をメンテしない
私は、先程言った病気をするまでは、あまり健康に関心がありませんでした。
定期健康診断や人間ドックなどを受けさえすれば、問題ないという程度でしたし、途中何年かは健康診断すら行っていませんでした!
また、日常生活で疲れた体をきちんと休めたり、メンテナンスすることなどもほとんどすることがありませんでした。
自分の体をきちんと自分で管理してあげないと、病気のもとになりますね。
病気ならない生き方
では、どうすれば病気にならないで済む生き方ができるのでしょう?
それは、病気の原因と考えられるものを、自分から排除していくことです!
①健康的な食生活を送る
食べ物次第で、人間の健康に与える影響はすごく大きいですよね!
アルコールなんて摂取しすぎると肝臓が傷んでしまいます。
少しでも、人が1日に必要な栄養分をきちんと摂ることが大切です。
どうしても苦手な食べ物に多く含まれる成分が摂取できないときは、効果のほどははっきりしませんが、サプリなどで補ってみるのも一つの手段ではあります。
②健康的な生活を送る
毎日、朝起きてから夜寝るまでに繰り返される日常生活を、少しでも健康的に過ごすことがとても大切です。
睡眠不足や生活リズムの乱れを少しでも無くしていくと、自ずと健康的に暮らすことができるはずです。
③自分の体をメンテナンスする
1年に1回は定期健康診断を受けることをおすすめします!
いつ何が自分の体の中で起こっているのかわからないわけですから!
特に、今の日本はガン社会と言われるくらい、ガンに罹る人がどんどん増えています!
ガンは早期発見・早期治療が一番なので、その実践のためにも健康診断は受けるべきです。
また、人間は食べ物を噛んで食べる動物ですから、歯の健康を維持することもとても大切です!
よく、8020運動といって、80歳で20本の自分の歯を保とうという運動があります。このためには、自分で歯医者に行って定期的なメンテナンスが必要ですので、必ず行かれることをおすすめします!
④ストレスを溜めない生き方
今日のポイントは、これが全てと言っても過言ではありません!
とにかく、ストレスを極力少なくする生き方を心がけるようにすべきです。
面白いことに、人間はストレスがないと逆に死んでしまうような動物だと聞いています∑(゚Д゚)
なので、ストレスを全く否定するのではなく、それがあまりに大きくなって、自分ではコントロールもできない状態にしないように注意して生活することが大切だと思います。
ですが、口では簡単に言えても実際にそのように行動することはとても難しいですよね!
私も、これをうまくできるように生活しようと努力していますが、そうは簡単なものではないとつくづく感じます。
「もうこれ以上ストレスが溜まるとまずい!」と思った場合は、それを解消する努力をしないといけません。
これは、人それぞれ方法はいくつもあると思います。
例えば、今日は休みだから丸1日何もせずのんびり過ごすという考え方もあるだろうし、何か趣味についてしっかり取り組んでみるとか、その人ならではの考え方や方法をきっと持っているはずです。
もし、それがよくわからないのであれば、何でもいいから新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、その中でとっておきのストレス解消方法を発見できるかもしれません♪
終わりに
本当に病気は必要ないものですので、きっちりと避けて通りたいものです!
人間は健康さえあれば、何とか生きていけるもののはずです!
普段は、ついついお金が欲しいだとか、地位や名誉が欲しい、成功者になりたいなどいろんな思いを抱きますが、そのどれも叶えるためには健康が必要です!
一度しかない人生ですから、ちょっとでも後悔なく健康で健やかな毎日を過ごしたいですね!