みなさんこんばんは。福岡おとこ力.comです。
今晩からこの冬一番の冷え込みらしいのですが、確かに部屋の気温が下がってるのを肌で感じます!
みなさん、体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね♪
今日は、この話題からコタツについてお話ししたいと思います。
一人暮らしでおすすめのコタツのサイズ
私は、昔からコタツや電気毛布・アンカなどが好きで良く使っています(^ ^)
でも、最近はアンカをご存知ない方もきっと多いですよね?
アンカについてちょっとお話ししますと、これは布団の中の足元を温める電気器具です。
大きさは大体横幅50cm縦幅30cmくらいのものが多かったように思います。
人間は頭寒足熱が一番体にいいと言われていますので、足元を温めるにはとても便利な道具の一つといえます。
同じように足元や下半身を温めるのに最適なものがコタツです!
昔の家庭の風景には、コタツを囲んで家族団らんでテレビを見ながらみかんを食べるというようなことが多かったように感じませんか?
今は、リビングがフローリングになって、床暖房を入れたりするなど、コタツを使う機会は減ってきているのかもしれません。
ですが、私のような一人暮らしには、コタツが暖房器具としてはとても重宝しています!
そこで、コタツのサイズをどう考えるかですが、一般的に一人暮らしの場合は、部屋は広くない場合が多いでしょうし、部屋数も一部屋が大多数だと思います。
したがって、コタツのサイズは一人が使用することを前提とした大きさで十分だと考えられます。
スタンダードなサイズとしては、縦横70cmくらいのものが製品としては主流のようです。
ちなみに私のコタツのサイズは測ってみたところ、縦横75cmでした(゚∀゚)
最近では、もう少し小さめの縦横60cmのものも女性向けに人気があるようです。
これ以上大きいものも設置できるスペースがあればいいとは思いますが、その分重さも増えるし、使用するヒーターも大きくなるので電気代も上がることになります。
そうすると、おすすめの大きさは縦横60〜70cm程度のものがいいと思います!
一人暮らしでおすすめのコタツテーブルや天板
コタツは、コタツテーブルの上にコタツ布団をかけて、その上に天板を置いて使用します。
そこで、おすすめのコタツテーブルは何がいいのかお話しします。
私のコタツテーブルは、高さが38.5cmです。
天板は厚さがおよそ3.5cmで重さが8.5kgくらいのものです。
高さについては、使われる方の身長に合わせたものが良いと思います。
製品によっては、テーブルの脚の高さを調節できるものもありますので、そちらを使えばある程度柔軟に対応することが可能です。
今回、特にご紹介しておきたいのは、コタツの天板の厚さについてです。
コタツの天板が厚い場合と薄い場合のメリットとデメリットは、
・メリット
天板が厚い場合
ヒーターの熱が天板に遮られるので、中が暖かいし、効率良い運転で省エネで使えます。
コタツ布団を押さえる力が強くなるので、負担がズレることが少なくなります。
天板が薄い場合
重さが比較的軽いので、持ち運びが楽になります。高齢者には向いています。
・デメリット
天板が厚い場合
思った以上に重くなるので、移動等で力が必要になります。高齢者向けではないです。
天板が薄い場合
コタツでパソコンを使用する場合、ヒーターの熱が伝わってしまうので、パソコンが
熱暴走してしまう可能性があります。
実は、私が一番思ったのは、天板が薄くパソコンを使う場合のデメリットでした。
今のコタツの前に使っていたものは、天板の厚さが薄かったので、ヒーターの熱がしっかりパソコンに伝わってしまっていました。
その結果、パソコン本体がすごく熱くなってしまい、熱暴走したことがありました。
今の時代、パソコンは必ず使う道具だと思いますので、そのあたりが気になる方は天板の厚さが3.5cm以上の厚めのものを使うことをおすすめします!
一人暮らしでコタツがあると便利な理由
今回、私がコタツをおすすめするのには、理由があります。
私は、およそ3ヶ月前に現在のアパートに引っ越ししました。
それまで住んでいたところでもコタツはもちろん使っていました。
ですが、それよりも暖房器具として利用していたのは、石油ファンヒーターでした。
石油ファンヒーターはピンポイントで暖かくしてくれるので、大変重宝していました。
今回も引っ越しして、石油ファンヒーターを使おうと考えていたのですが、不動産屋で「石油ファンヒーターは使用禁止ですよ!」と言われてビックリしました。
実は、アパートでは火災のリスクを避けるために、石油ファンヒーターや石油ストーブの使用を禁止している場合がほとんだそうです。
おそらく、私は過去何年間かそのルールを理解せず勝手に使っていたのだと思います。
今、思い返してみると、マンションやアパートで灯油缶を持って買いに行ったりする人を目撃することがほとんどなかったのです!
したがって、今回引っ越ししたアパートでは、電気ストーブやヒーターを使用することになります。
電気を使ったストーブやヒーターはやはり石油に比べてパワーが足らないと感じます。サクサ対策にはなりますが、ちょっと役不足のように思います。
とすると、メインはエアコンでの暖房しかないということですね∑(゚Д゚)
これでは、やはり寒いですので、コタツは必需品だと私は思っています。
終わりに
コタツがあると本当に足元が暖かいので、すごく助かっています。
これから冬本番ですので、大活躍間違いなしの必須アイテムです!
エアコン暖房もいいのですが、寒さ対策の一つで導入するのをおすすめします!
どうか、みなさんの心も体も暖かく過ごせますように!