みなさんこんばんは。
今日の福岡市は久々に寒い朝でした( ; ; )
その影響だったのかわかりませんが、夕方私が車で出かけようとしたらエンジンがかからない!∑(゚Д゚)
焦りながらJAFを呼んで助けてもらいました( ◠‿◠ )
その体験をもとにお話ししようと思います♪
JAFとは
車に乗る方は、よくご存知のJAFという言葉ですが、知らない方は全く知らないことだと思います。
JAFとは、一般社団法人 日本自動車連盟の略称です!
提供されるサービスは、次のようになっています。
- 24時間365日日本全国均一のロードサービス
- 会員向け無料ロードサービス
- JAF+保険の付帯サービス
- ロードサービス以外の会員優待サービス
- 災害等でのトラブルにも対応
それぞれについて、細かくみていきましょう。
24時間365日日本全国均一のロードサービス
JAFは全国236箇所に及ぶサービス拠点を持っていますので、日本国内であればどこに住んでいても同じサービスを受けることが可能です。
また、24時間365日いつでも困ったことがあれば呼べるのも魅力です♪
自動車ディーラー・自動車販売店や自動車整備工場では、お正月・ゴールデンウィーク・お盆は長期に渡って休業日としているところが多いです。
なぜか不思議とそういう時期に限って、車がトラブルに見舞われることが多いとは思いませんか?
そこで、大変助かるのがJAFのロードサービスです。
会員向け無料ロードサービス
JAFは会員になると無料で受けられるサービスがいくつかあります。
もちろん、非会員でもサービスを受けることができますが、その際は別途費用がかかるようになります。
主な会員向け無料ロードサービスは次のようになっています。
・一般道路でのバッテリー上がりの対応(応急始動作業)
・一般道路でのタイヤ交換(スペアタイヤへの交換)
・一般道路でのキー閉じ込み
・一般道路での故障者けん引(無料で15kmまで)
・高速道路でのガス欠
JAF+保険の付帯サービス
JAFが提携している損害保険会社との連携サービスがあります。
自動車保険は基本「車にかけるもの」です。
一方JAFは「人にかかるもの」を対象としています。
もしも、自動車のトラブルが起こった際は、会員であれば通常はJAFに直接連絡してサービスを受けるのですが、提携サービスの場合は最初に損害保険会社に連絡をします。
そこからJAFへ連絡が来てサービスを受けるようになる手順です。
詳しくは、JAFのホームページにある内容を参照できるようURLを以下におしらせしますので、必要がある方はご覧になってください。
ロードサービス以外の会員優待サービス
JAFはロードサービス以外に会員向けに優待サービスを行なっています。
例えば、各地方にある公共施設や観光施設などの割引きや宿泊料金の割引きなど多くの優待サービスを提供しています。
普段はあまり意識していなくても、結構お得に利用できるサービスがありますので、JAF会員の方はどんなサービスがあるか調べてみられるのをおすすめします。
調べる方法については、JAFが年間を通じて発行している広報誌JAFMate(ジャフメイト)に付属しているサービス案内もしくはインターネットのJAFナビサイトをみて確認することができます。
参考までにJAFナビのURLをおしらせしておきますので、ぜひ興味のある方はご覧になってみてください。
災害等でのトラブルにも対応
近年、我が国では異常気象による災害が全国各地で発生しています。
その際被害を受けた車の対応は、自動車保険会社では契約条項になければ対応してくれないものが多くあります。
しかし、JAFではそういった場合でも対応が可能ですので安心できます。
ただし、危険な地域等の各地区の状況に応じたサービス対応となりますので、注意が必要です。
JAF会員の入会方法と会費について
私は、1991年にJAFに加入して今年で27年を超える期間会員になっています。
毎年何か車のトラブルに見舞われる訳ではありませんが、「転ばぬ先の杖」として、保険がわりとしても加入することで安心感を得ています( ◠‿◠ )
では、入会方法と会費について解説していきますね♪
JAFは、大きく分けて、個人会員・家族会員・法人会員の3つに内容が分かれています。
ほとんどの場合、個人会員と家族会員の入会だと思いますので、この2つについて詳しくお話しします。
個人会員
初めてJAFに入会する個人会員の方は、入会金2,000円および年会費4,000円を支払うことでJAF会員の資格を得ることができます。
ただし、クレジットカード利用のオンライン手続きをされる方は入会金が500円やすくなり、1,500円となります。
また、クレジットカード機能のついたJAFカードも6種類用意されています。
メリットとしては、カード年会費が無料であることです!
支払い方法は、次の5つが選べます。
- クレジットカード支払い
- コンビニ支払い
- 郵便局支払い(資料請求)
- JAF取扱窓口での支払い
- クレジット機能付きのJAFカード支払い
家族会員
JAFの個人会員の家族向けの会員サービスです。
個人会員と同居または生計を同一にする家族が対象です。
対象人数は、個人会員1名に対して家族会員は5名まで入会することができます。
会費については、入会金は無料で年会費が2,000円かかるようになります。
入会方法については、個人会員と同時に行うこともできます。
会費の支払い方法については、個人会員と同様の手続きをとります。
個人会員で2名入会するよりは、個人会員1名と家族会員1名で入会する方が入会金も年会費もお得です!
実際のサービスを受けた感想
今日のお話しの目的は、たまたま本日発生したトラブルに対してJAF会員で受けたサービスの感想について言いたかったからです!
今まで、何回か呼んでお世話になったことも含めてお話しします♪
プラグのトラブル
今日の夕方、外出しようと思いエンジン始動!と思ったら何か変な音がして全然エンジンがかからないじゃありませんか!∑(゚Д゚)
相当焦りました(°▽°)
最初は寒さでバッテリーが上がったのかと思いましたが、それも怪しい感じ(°▽°)
余談ですが、車のバッテリー上がりって冬場の寒さで上がることが多いように思いますが、実は夏場のエアコンの使いすぎなどによる方が多いのです!
年末にかかって誰もが忙しい時期ですので、JAFも電話してから来るまでに50分かかると言われました(°▽°)
困ったなあと半べそかいて待っていたら、JAF隊員の方が来られました。
とても笑顔が優しそうで、対応も物腰もとっても柔らかいいい人でした( ◠‿◠ )
それはさておき、早速車の診断に入ってもらったところ、バッテリー上がりの可能性もあるが、ちょっと違うかもしれません!と言われてもっと焦りが!(汗)
まさかの自動車屋へ入院で修理発生!なんてことになると最悪です(TT)
年末年始、実家に帰るのに乗って帰ろうと思っていたので(^_^;)
それから、もう少し詳しく調べてもらうと、どうやらバッテリーではなく、プラグのカブリが原因ではないかと(°▽°)
この対応が結構大変そうな可能性があったのですが、私が点検でお世話になっているディーラーとJAF隊員が電話でやり取りするなどして、なんとかエンジンを無事始動させることができました( ◠‿◠ )
おそらくの原因は、冬場になり寒くなった中、普段ほとんど乗らないことや非常に短い距離しか乗らないことで、ガソリンがエンジン内で不完全燃焼してしまった為、エンジンが掛かりにくくなったのでは?ということでした。
車は乗らなければ痛まないと考えがちですが、実は違っていてある程度乗らなければ逆に傷んでしまうという、特性を持った機械であることを再認識しました。
今後は、タイミングを見て適当に乗ってやろうと思います!
カギの閉じ込み
昔、まだ今の車のように電子ロックキー(イモビライザー付き)ではなかった時代に、見事に車の中にカギを置いたままロックしてしまったことがありました∑(゚Д゚)
すぐにJAFに連絡して対応してもらったのですが、非常に気恥ずかしかったのを今でも覚えています。
開錠に関しては、それこそ本当にいとも簡単にあっさりと開けていたのも記憶にあります。
使った道具などは、盗難防止のために詳しくは見せてもらえなかったですし、物差しのような道具だったのは覚えています。
今の車になってインロックはしたことがありませんので、電子キーの場合どうなるのかはわからず申し訳ありませんm(_ _)m
バッテリー上がり
バッテリー上がりの経験もあるのですが、これはちょっと普通に体験できないパターンでの事例でした∑(゚Д゚)
ある日の朝、バッテリーが上がってしまってJAFを呼んでエンジンがかかるようにしてもらいました。
すぐに新品のバッテリーを購入して無事にいつものように乗れるようになったと喜んだのもつかの間。
翌日の朝、エンジンをかけて出かけようとするとうんともすんともいわないではありませんか!∑(゚Д゚)
昨日新品にしてなんで?とどうにもならない気持ちで、今一度JAFの方に来てもらったところ、やはりバッテリー上がりだといわれたのです(°▽°)
こんなことは普通起こらないので、いつも行かれる自動車屋へすぐに見てもらってくださいといわれ、慌てて自動車屋へ行きました。
そこで、色々と確認してもらった結果、なんとエアコンのコンピューターが故障して、エンジンがかかっていない状態でずっとエアコンがついていたことがわかりました!
まさかの出来事にびっくりしましたが、エアコンのコンピューターを交換することで無事に直すことができました( ◠‿◠ )
これは、どうにもならないことですが、車のバッテリーはいつも大丈夫か定期的に自分でチェックするかガソリンスタンドや自動車屋で確認する必要があるのを痛切に感じました。
終わりに
今日は本当に車に関しては、地獄から天国へという感じの1日でした∑(゚Д゚)
普段から自動車はいつでも故障する可能性があることを改めて実感しました。
そういったことからも、JAFに入っておくと安心できます!
みなさんもこれからの年末年始、車を使う方は気をつけるようにしてください!