みなさんこんばんは♪
1月もあっという間に残り3分の1∑(゚Д゚)
年々、月日の流れるのが早く感じてちょっと怖いくらいです!
今日は、来月15日(金)から17日(日)まで開催の、ゲームイベントをご紹介しようと思います!
ゲームは、最近ではスマホゲームを少し触る程度しかやらなくなってしまいましたが、ご紹介するEVO Japan 2019は日本でも有数のゲームトーナメントなんです!p(^_^)q
昨年は、東京の池袋と秋葉原を舞台に総入場者数が12,000人を超える盛り上がりをみせた大会でした!
今年は、それに負けないくらい盛り上がろうと、福岡市を中心にイベントの取り組みを一生懸命やってらっしゃるようです。
そんなEVO Japan 2019について、詳しく解説しようと思います♪
EVO Japanとは
EVOの正式名称は、Evolution Championship Seriesといいます。
その歴史は長く、始まりは1995年からだといわれています。
2003年から現在のEVOと呼ばれるものになっていき、その規模を拡大しながら現在に至ります。
どのような内容かといえば、ここ数年盛り上がりをみせるビデオゲームやコンピュータゲームを使った対戦型格闘ゲームのバトルを、「エレクトロニック・スポーツ(eSports) 」というスポーツの一部として捉えたものをいいます。
ゲーム種目は、大会ごとに変わりますが、世界でも有名な格闘ゲームの「鉄拳」や「THE KING OF FIGHTERS 」などが採用されています!
大会規模は正解最大級であり、賞金も大きく世界各地で開催され、世界中のゲームプレーヤーが参加して大いに盛り上がっています!
昨年2018年に、アジア地域で初の開催となるEVO Japan 2018が開催されました!
今年は、EVO Japanとしては2回目の開催であり、まだまだ歴史の浅い大会ではありますが、年々世界のゲーマーからも注目を集める大会となってきています。
EVO Japan 2019開催概要
「EVO Japan 2019」は福岡市が全面バックアップ、運営にはゲームニュートン松田氏、GODSGARDEN稲葉氏やTOPANGA豊田氏、本家EVOスタッフらも参加。#EVOJAPANhttps://t.co/eSvmtjyewR
— チゲ速 (@chigesoku) January 21, 2019
◯大会名称:Evolution Championship Series: Japan 2019
◯開催日程:平成31年2月15日(金)〜2月17日(日)
大会1日目(予選):開場は午後を予定
大会2日目(予選):開場が午前8時、開演は午前9時を予定
大会3日目(決勝):開場が午前8時、開演は午前9時を予定
◯観戦費用:
大会1日目と2日目は無料。大会3日目はチケット購入が必要
◯開催会場:福岡国際センター
住所:〒812-0021 福岡県福岡市博多区築港本町2-2
◯メイントーナメント:
- 鉄拳7
- BLAZABLUE CROSS TAG BATTLE
- SOUL CALIBUR Ⅵ
- THE KING OF FIGHTERS XIV
- STREET FIGHTER V ARCADE EDITION
- GUILTY GEAR Xrd REV 2
◯賞金総額:1,000万円
①鉄拳7
賞金総額:300万円
1位 150万円
2位 60万円
3位 30万円
4位 18万円
5・6位 12万円
7・8位 9万円
②BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE
賞金総額:100万円
1位 50万円
2位 20万円
3位 10万円
4位 6万円
5・6位 4万円
7・8位 3万円
③SOULCALIBUR VI
賞金総額:100万円
1位 50万円
2位 20万円
3位 10万円
4位 6万円
5・6位 4万円
7・8位 3万円
④THE KING OF FIGHTERS XIV
賞金総額:100万円
1位 50万円
2位 20万円
3位 10万円
4位 6万円
5・6位 4万円
7・8位 3万円
⑤STREET FIGHTER V ARCADE EDITION
賞金総額:300万円
1位 150万円
2位 60万円
3位 30万円
4位 18万円
5・6位 12万円
7・8位 9万円
⑥GUILTY GEAR Xrd REV 2
賞金総額:100万円
1位 50万円
2位 20万円
3位 10万円
4位 6万円
5・6位 4万円
7・8位 3万円
◯チケット:
料金:SS席 9,000円(税込)
S席 7,000円(税込)
自由席 4,000円(税込)
先行予約は終了
一般発売:平成30年12月25日(火)10:00~平成31年2月11日(月)18:00まで
◯主催
EVO Japan 2019実行委員会
◯協力
アークシステムワークス株式会社
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
株式会社SNK
株式会社 カプコン
福岡開催の理由と見どころ
理由①:開催会場のスペースに対する提案
昨年の会場は想定外の参加者数と観客数により、開催会場スペースに課題を抱えていたようです。
そこで、今回は福岡市から自治体行政ならではの、福岡国際センターを利用した大会開催の提案を受けたため、十分な会場スペースを確保できたため開催地決定となりました。
理由②:福岡市・企業・学校の協力体制
地元を盛り上げるために、福岡市全体の取り組みとして開催するのが目的の一つとなっています。
大会期間中、1万人以上の来場者が見込まれるため、大会会場のボランティア協力などが必要です。
そこで、福岡市では専門学校生数百名をボランティア活動として参加させ、その参加をもって単位認定とする措置を講じることで手厚い対応を確保しようとしています。
また、NECでは大会期間中の「ボランティア支援サービス」を提供することで、サポートをおこなうようにしています。
このように、様々な協力体制のもと円滑なイベント運営を実現する仕組みを福岡では組んでいるのです。
見どころ①:世界で活躍するプロゲーマーの参戦
格闘ゲームの世界で活躍するプロゲーマーの選手が多く参加するのが、この大会の魅力の一つです。
1月21日(月)におこなわれた発表会に、プロゲーマーの板橋ザンギエフ選手とたぬかな選手が来福して色々大会への抱負などを述べました。
プロゲーマーのすごい人になると、高額な大会賞金を得たりするなどして、年収も1億円に迫る人もいるとのことです!∑(゚Д゚)
また、普段家でゲーム観戦を楽しむ場合より、大会会場では巨大スクリーンや音響設備も充実しているので、迫力あるシーンが見られること必死です!
見どころ②:福岡から参加するプレーヤーの活躍
普段、こういったゲームの大会はどうしても東京や大阪の大都市圏で開催されることが多いです。
そのため、福岡などの地方に住むゲームプレーヤーは大会参加にかかる時間や費用のために、なかなか参加できないことも多いはずです。
しかし、今回は地方都市福岡市での開催です!
普段参加をあきらめている地方のゲームプレーヤーがこぞって参加するはずですので、地元選手の活躍に期待しますし、楽しみでもあります。
また、発表会でプロゲーマーのたぬかな選手からは、『鉄拳』は昔から福岡に強い選手が多く、避けて通ることはできない強豪がひしめく地域であると語り、福岡は個性的なプレーヤーが多いといっています!
私がゲームに精通していないのでわかっていなかったのですが、プレーヤーの地域性があることにびっくりしました∑(゚Д゚)
終わりに
現代社会において、ゲームは私たちの日常生活に深く浸透しています!
それをプロとして生活している人たちも増えています。
ゲームのシステムやゲーム性も、これからますますバーチャルリアリティの技術によって進歩するのは間違いないはずです。
この福岡市から、ゲームを通じて産業発展や地域振興に力を入れるためにも、この大会が大成功してほしいと願うばかりです!
時間があれば、大会を見に行きたいなあと思います!