みなさんこんにちは♪
今日は、2月3日節分の日ですね!
ちょうど日曜日ですし、ご家庭で家族にみなさんと節分らしく豆まきしたり、恵方巻きを食べたりしているのではありませんか?
私は、豆まきはせず、恵方巻きは食べず、代わりに恵方巻きロールというスイーツで節分の日を感じています(´-`).。oO
さて、今日は毎月1日にどこかの神社やお寺にお参りにいく習慣のお話をしたいと思います。
月初めに神社やお寺をお参りする気持ち
私は、昔から神社やお寺をお参りするのがなぜか好きでした。
特にこれといった理由もなく、機会があればいろんな場所にいった時にその地域にある神社やお寺を探してお参りに行きます♪
ここ1年前くらいからは、特に月初めの1日や中旬の15日になるべくお参りに行くように心がけるようになりました。
これは、人の影響もかなり受けていることなんですが、それ以上に自発的に神様や仏様にご挨拶に行きたい心境になることが多いからです。
私のここ数年は決して順風満帆ではなく厳しい人生経験ばかり積み重ねることばかりです∑(゚Д゚)
神頼みでなんとかしたという思いでは、絶対に抜け出せないことだと心でよくわかっていても、ついついお参りにいって弱い自分をさらけ出してしまいがちです。
いろんな方の神様に対するお参りの考え方について、本を読んだりネットで検索していると、ほとんどの方が同じことを言っているように感じます。
それは、神様にお願いをするのではなく、自分の生き方や考え方をお誓い申し上げることが一番大事だということです!
神様や仏様に誓った以上、あとは自分が実践するだけだという前向きな気持ちになることこそが、お参りする意味なのだとつくづく感じています。
【糸島市】雷神社と雷山観音がお気に入りの場所です!
私の信仰宗教は、仏教の真言宗です。
私の両親が徳島県出身とうこともあり、四国八十八ヶ所も含めて、真言宗にゆかりの深いこともあります。
西日本地区はどちらかといえば、浄土真宗が信仰されることが多い地域です。
ですので、真言宗に関するお寺をお参りしたいと思っていたところ、知り合いの方に連れて行ってもらったのが、雷山観音のある雷山千如寺大悲王院でした。
ここは、糸島市の山奥に近い場所にあり、普段はとても静かな場所です。
ただし、最近は外国人観光客の観光コースに入っていることも多いらしく、平日でも大型観光バスが何台もやってくることがあります∑(゚Д゚)
紅葉の時期になればとても綺麗な風景が楽しめて、平日でも駐車場に入る車の列が続くこともあります!
ここの観音様は千手観音像であり、木造でとても歴史のある立派な観音様です!
『雷山観音拝観』
寒寺や御説法の長き事 #大吉の俳句 pic.twitter.com/FUeDJVlAdo
— 坂本 大吉 (@daikichi0818) December 1, 2018
実物をご覧になった方はよくわかりますが、本当に背が高くおおよそ5mもあるのです∑(゚Д゚)
近くで見るお顔はなんとも言いがたい雰囲気があり、自分の心の状態によっていつもお顔が違うように感じます。
お寺の中はとても静かでまさに古刹という表現がぴったりくる場所です。
今回は、とても珍しいことなんですが、雷山観音に来て初めておみくじを引いてみました!
いつもは、悪い結果が出るんじゃないかと怖くて引けないことが多いのですが、今回はなぜか素直に一枚引いてみたくなりました!
その内容はこの写真の通りです!
とてもいいことが書いてあって、うれしくなりました( ◠‿◠ )
信じる信じないは人それぞれだと思うのですが、私はこの内容を信じて頑張ろうと思っています!m(_ _)m
それから、この雷山観音から車でおよそ5分ほど山を登るとある雷神社にも参拝に行ってきました!
1日はとても寒い日だったせいもあり、車の温度計は2度でした∑(゚Д゚)
ふもとと比べると5度くらい低い気温だったので、やはり山は寒いんだなあと身をもって体感することが出来ました(^^;)
雷神社は雷山観音に輪をかけてとても静かな場所です!
じっとしていると、何も感じなくなるくらいに思えます。
静かに心を込めてお参りすることが出来ました( ◠‿◠ )
神社はちょっと小高いところにあります。
やっぱり、静かにお参りできるところが一番落ち着きます♪
【伊都菜彩】雷山に行ったあとは必ずここへ!
糸島といえば、最近はおしゃれで海も近くて人気の場所です!
海沿いにはおしゃれなカフェやレストランもたくさんあり、ドライブコースにはぴったりなスポットもたくさんあります!
しかし、雷山は糸島市街地からは山奥の方へ入り組んだ場所にあるため、市街地や海は少し遠いです。
そんな地理的状況もあり、雷山に行ったあとになかなか海まで足を伸ばすことが出来ず、その代わりと言ってはおかしいのですが、「伊都菜彩」というJAの有名な直売所に必ず寄るようにしています!
休日は駐車場に車を止めるのも大変なくらい人が訪れるところなのですが、平日であってもその賑わいは変わらないくらい人が多いです∑(゚Д゚)
お店の中は大変広く、魚から肉に野菜さらに花や果物など大変な数の商品が所狭しと並んでいます。
JAの直売所では、ここが日本一の売り上げを誇っているようです!∑(゚Д゚)
もっと詳しく知りたい方は、次のリンク先から内容を詳しくご覧になってくださいね♪
終わりに
信じるものは救われる!とよくいいます。
これはもちろん神様や仏様を信じれば救われるという意味があるのはよくわかります。
しかし、一番大切なのは「自分を信じるものは救われる!」じゃないかなと思うわけです。
やっぱり自分が自分を信じてやらないと、何もうまくいかないような気がします。
私も、もっと自分を信じて人のお役に立ちたいなと強く思いを新たにしました。